どうも!プログラミングを使ってアプリケーションを開発しているつーさん(@tu_san005)です!
今回は、
身近なものでどんなものに使われているの?
という疑問に答えていきたいと思います。
【余談】プログラミングは現在大注目のスキル。
できるようになると年収が爆上がりするかもしれません。
テックアカデミーというサービスでは無料でプログラミング体験ができ、私のおすすめです。
「プログラミングって自分にもできるのかな?」と気になる人はぜひやってみてください!
完全に無料です。
無料体験の内容について書いた記事を以下に紹介しておきます。
目次
身近にあるプログラミングを4つ紹介!
メジャーな例、ゲーム!

これはイメージしやすい代表例ではないでしょうか?
すごーく簡単に説明します。
例えば、格闘ゲームがあるとしましょう。
「Aボタンを押すと、攻撃ができる」だとか、「十字キーの右を押すと、右に動く」と言う具合にプログラムに書くみたいな感じです。
ゲームの中での動きや映像は全てプログラムによって書かれています。
また、ゲームのプログラミングでは、実際にプログラムを書くことなく、
「ここにボタンを作る!」「このボタンを押すとキャラクターはジャンプする!」という具合に簡単にゲームを作るツールも開発されています。
こんなところにも?自動販売機!

実は自動販売機のプログラムは、プログラミングの学習でよく用いられています。
プログラムの中身について簡単に触れてみましょう。
- 買いたい飲み物の値段以上のお金を入れる(150円の飲み物なら200円とか)
- 光ったボタンを押す
- 入れられたお金以下の飲み物のボタンを光らせる
- 光ったボタンを押されると、ジュースとお釣りを出す
これが自動販売機に必要な機能です。
プログラムの中身の一例
「コーラ(150円)のボタンを押された!」
- 入れられた金額(例えばあなたが200円を入れたとき)が150円より大きい→お釣りと飲み物を出す
- 入れられた金額と同じ→飲み物だけを出す
- 入れられた金額が150円より小さい→何も動作しない
といった具合になります。
このような分岐がいくつも積み重なってプログラムは作られているんですね。
最近話題の人工知能ももちろんプログラミング
「アレクサ!クリスマスソングかけて!」
もう聞き飽きたわ!ってくらい流れてたのでCMで聞いたことのある人も多いでしょう。(2019年現在)
ああ言う人工知能ももちろんプログラミングです。
「大量のデータを分析してパターンを発見する」機械学習、「自ら学ぶコンピュータを作る」ディープラーニングといった技術を使って作ることができます。
プログラミングって結局なに?
コンピュータへの指示書
「プログラム」という言葉は日常でも使いますよね??
運動会のプログラムとか。
プログラムとは、「物事を行う手順、予定の計画表」という意味になります。
つまりプログラミングは、「Aの場合はこう動け、Bの場合はこう動け」とコンピュータに指示を出すものということですね。
日本人がアメリカ人に話すとき、日本語を英語に翻訳するように、人間の言葉を「プログラミング言語」でコンピュータに伝えるのがプログラミングということになります。
生活を豊かにするもの
最近では、「自動レジ」なんてものがありますが、あれももちろんプログラミングが使われています。
プログラミングは、「誰でもできるような単純な作業をプログラムにやってもらおう」というものです。
人間の負担はこのおかげで大きく減ります。
レジ一つ取っても、毎日何時間も人がやらなければならなかったことを機械を一つ置くだけで代わりにやってくれます。
「機械に仕事を奪われる時代」なんて言葉もあると思いますが、僕個人としては人々の負担が減り、よりクリエイティブな仕事に集中できて良いことと考えています。
最後に
いかがでしたか?
プログラミングがどんなものかイメージはついたのではないでしょうか?
プログラミングを学習している僕としてはこの記事を読んで一人でも多く興味を持っていただけたら嬉しい限りです。
追記: プログラミングが学習したい人へ
テックアカデミーで体験した洗いざらいを以下に詳しくまとめています。
少しでも興味を持った人はぜひご覧になってください。