どーも、テックアカデミー受講生のつーさん(@tu_san005)です!
テックアカデミーは僕のお気に入りのスクールというのは過去の記事で紹介しました。
まだ読んでない方は以下からどうぞ!
オススメなのはもちろんなのですが、「学生にとっては高額だ・・」とためらう人も多いかと思います。
そこで、今回はテックアカデミーの無料体験の紹介です!
体験といえどあなどることなかれ。
実際に受講するのとほぼ同様のサービスを1週間も受講できる大チャンスです!
実際のサービスとはもちろん、「無制限の質問サービス」もあります。
- プログラミングに興味のある方
- テックアカデミーの受講を検討している方
ぜひぜひ体験して見てください!
⬇︎⬇︎⬇︎ここから申し込みできます
登録方法は簡単!

無料体験リンクにアクセスしたあと、「勉強を始める」をクリック!

体験に必要なのは、「名前」と「メールアドレス」だけ!
すっごい簡単ですね!
TechAcademyの無料体験の内容は・・?
無料体験の内容は、簡単なwebアプリケーションの作成です。
PHPと言う言語を使って簡単なWebアプリケーションを作ることができます。
また、デザインに関してはHTML/CSSの基礎を学びます。
受けられるサービスは以下の通りです。

上記はテックアカデミー公式サイトからの引用になりますが・・、
本当実際の受講さながらですね!
毎日8時間、質問し放題ってむしろメンターさんの心配をしてしまうほどです。
それほどサービスに自信がある証拠ともいえますね!
ビデオチャットでのメンタリング
メンタリングとは、メンターさん(プログラミングを教えてくれる現役のエンジニア)とのパソコンを使ったビデオ通話です。
実際の受講では1週間に2回行われて、受講生の質問に答えてくれたり、進捗を確認してモチベーションをキープしてくれます。
僕が受講した時もメンターさんには本当にお世話になりました。
無料体験では1回だけメンタリングを受けられるようですね。
しかし、このサービスまで無料で受けられるとは・・。
凄いとしかいえません。
メンタリングに関しては以下に、その詳しい内容をまとめています。
毎日8時間のチャットサポート
チャットサポートとは、Slackという開発者のためのLINEみたいなものを使ってやりとりします。
画面は⬇︎のような感じ!

これはスマホの画面ですね。
無料体験では、15時から23時までの間1週間毎日質問し放題です。
こんなことってありえますか・・?
完全に体験の域を超えています。
利用しない手はないです。
回数無制限の課題レビュー
無料体験にも、課題がついています。
この課題をやり終えた後、メンター(現役のエンジニア)の方にフィードバックをもらえます。
無料のレベルをはるかに超えている
以上、テックアカデミーの無料体験は無料でできるレベルをはるかに超えていることがお分かりいただけたでしょうか?
- 受講を迷っている人
- プログラミングに興味のある人
ぜひ、この機会を利用して見てください!
ではでは!