どーも、テックアカデミー受講生、つーさん(@tu_san005)です!
完全オンライン制のプログラミングスクール、テックアカデミー(TechAcademy)。
日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞にも選ばれた信頼性の高いスクールですね!
という疑問についてですが、結論からいうと・・・
あります!!
「プログラミングスクールどうしようかなあ(・・?)」
とお悩みの大学生の方は必見です!!
どれくらい安い?テックアカデミーの学割
以下はテックアカデミー(TechAcademy)公式サイトに掲載されている料金表になります。

一番安い4週間プランでも4万円おトクに!!
さらに、16週間プランだと10万円おトクになっています。
TechAcademy(テックアカデミー)は学生に対してかなり良心的であることがわかります。
僕も大学生ですが、実際にWebアプリケーションコースを学割で受講しました!
詳しい感想は以下の記事にかいてますので気になる方はチェックしてみてください。
さらに10000円の割引情報!
テックアカデミーでは紹介者割引というのがあります!
簡単な手続きだけで(あるキーワードを入力するだけ)10000円受講料を下げることができます。
ここの記事を閲覧していただいた方に特別にその方法を教えますので詳細は以下のサイトから!
テックアカデミーは無料体験もあり!
学生にとって、プログラミングスクールの価格は決して安くありません。
そこで、テックアカデミーでは1週間の無料体験を受けることができます!
迷っているなら、せっかくあるこのチャンスを逃す手はありません。
無料体験の内容についてですが、
- 無料体験のカリキュラム(HTML/CSS/PHP基礎)見放題
- マンツーマンでのビデオメンタリング(現役のエンジニアと話ができる)
- 無制限の課題レビュー(体験にある課題を何度でもチェックしてもらえる)
- 1週間毎日(15:00〜23:00)何回でも質問できる(Slackというチャットアプリで)
・・・・?!?!?!
とても無料で提供してもらえる内容とは思えません。
TechAcademy(テックアカデミー)が受講生第一に考えていることがよくわかります。
ここまで提供できるのは自信の証ともいえるでしょう。
とにかく、体験をするだけなら無料ですし、
わざわざこの記事を読んでも行動しなければ意味がありません。
せっかく得たこの情報を生かしてみてください。
まとめ テックアカデミーは最高の出会いだった
僕はテックアカデミーを受講して本当に良かったと感じています。
大学一回生の時に初めて出会ったプログラミングですが、最初は全然楽しくありませんでした。
学校で出された課題を言われたままにただやるだけ・・。
「プログラミングがいつまでたってもできるようにならない・・・。」
そんな風に、結局使えるようなスキルにならないまま、
ただ学校の単位を取得するためだけにやっていたプログラミング。
そんな僕がテックアカデミーの受講を決意したのは3回生になった途中。
今までWebアプリケーションを作るなんてことはイメージするできなかった。
ただ、「素数を判定するプログラムを作れ。」とか無味乾燥なものにだけ触れていた。
そんな僕でもWebサービスが作れるようになるなんて・・涙
「なんでもっと早く受講しなかったんだろう・・。」
そんな僕の苦い後悔を他の人にも味わってほしくない。
そんな心でテックアカデミーの紹介をしています。
この記事を読んでくれた人が、一人でも多くプログラミングができないという地獄から抜け出せることを願っています。
ここまで読んでいただきありがとうございました!